2023年3月31日 / Last updated : 2023年3月31日 nikkenkyo 東西組合細見東西組合細見 neo15/戸田建設職員組合 戸田建設は戸田利兵衛が1881年(明治14年)に東京・赤坂で創業し、以来、近代建築史上に残る名建築を数多く手掛けてきました。近年は得意分野である病院や学校などを始めとする建築事業、山岳トンネルなどの土木事業のほか、浮体式 […]
2023年3月22日 / Last updated : 2023年3月22日 nikkenkyo 2022年度NEWS加盟組合諸会議・セミナーNikkenkyoNews Vol.22 2022年度 海外問題懇談会を開催 日 時:2023年3月3日(金) 14:00~17:15 場 所:アートホテル日暮里ラングウッド 5F「ルーチェ」(Web併用) 日建協では、海外で働く組合員の労働条件や労働環境など、グローバル化にともなう加盟組合が抱え […]
2022年12月27日 / Last updated : 2022年12月27日 nikkenkyo 東西組合細見東西組合細見 neo14/鴻池組労働組合 1871年(明治4年)に鴻池忠治郎が北伝法村(現大阪市此花区伝法)で個人創業し、建設業ならびに運輸業を営むことから始まりました。1898年に淀川改良工事から本格的に土木工事に乗り出し、1900年には日本初の民間平炉工場で […]
2022年12月27日 / Last updated : 2022年12月27日 nikkenkyo 会社訪問2022年度 加盟組合会社訪問 ~企業経営者に聞きました~ 日建協では、毎年9月から11月にかけて加盟組合企業を訪問し、産業政策活動への理解や時短推進活動への協力を求めるとともに、建設産業が抱えるさまざまな課題について企業経営者と意見交換を実施しています。今年度は以下の①~③のテ […]
2022年12月1日 / Last updated : 2022年12月1日 nikkenkyo 2022年度NEWS日建協勉強会NikkenkyoNews Vol.14 西松建設職員組合にて日建協勉強会を開催しました 日時:2022年11月18日(金) 16:00~17:00 於:ホテルアジア会館 参加者:16名 西松建設職員組合第3回支部長会議にて日建協勉強会を開催しました。 「日建協アンケート調査について~時短アンケートと作業所ア […]
2022年11月17日 / Last updated : 2022年11月17日 nikkenkyo 2022年度NEWS日建協勉強会NikkenkyoNews Vol.12 淺沼組職員組合にて日建協勉強会を開催 日時:2022年10月1日(土)15:00~16:00 於:淺沼組名古屋支店 会議室 参加者15名 日時:2022年10月29日(土)15:00~16:00 於:淺沼組九州支店 会議室 参加者:16名 淺沼組職員組合の西 […]
2022年10月26日 / Last updated : 2022年10月26日 nikkenkyo 2022年度NEWS日建協勉強会NikkenkyoNews Vol.11 森本組労働組合にて日建協勉強会を開催 日時:2022年10月22日(土)13:00~14:00 於:東口ステーションビル新大阪駅前会議室 参加者:22名 森本組労働組合定期大会にて日建協勉強会を行いました。 「時短推進の取り組み」「多様な処遇改善」の2つをテ […]
2022年10月5日 / Last updated : 2022年10月5日 nikkenkyo 2022年度NEWS日建協勉強会NikkenkyoNews Vol.06 東洋建設職員労働組合にて日建協勉強会を開催 日時:2022年9月3日(土)10:30~11:30 於:東洋建設本社会議室 参加者:37名 東洋建設職員労働組合定期大会にて日建協勉強会を行いました。 「時短推進の取り組み」「多様な処遇改善」の2つをテーマに、日建協の […]
2022年9月30日 / Last updated : 2022年9月30日 nikkenkyo 加盟組合Nikkenkyo Young Go! Go! 2022 若いパワーで盛り上げよう ここから広がる仲間の輪 日建協では、2013年から若手組合員同士の交流による連帯感創出を目的とした交流企画「日建協ヤング・ゴー!・ゴー!」を開催しています。ここ2年間は新型コロナウイルス感染症拡大により開催できませんでしたが、今回札幌にて3年ぶ […]
2022年9月30日 / Last updated : 2022年9月30日 nikkenkyo 東西組合細見東西組合細見 neo13/大豊建設労働組合 1936年(昭和11年)、満州国(当時)の電力不足を解消するため計画された豊満ダムは、戦渦の中で建設が進められ、1943年(昭和18年)に送電開始に至りました。戦後の1949年(昭和24年)、ここで活躍していた技術者が日 […]