日建協共済制度サイトマップ
日建協の共済制度は
「積立年金制度」 「総合医療サポート」 「職場復帰サポート」の3つのサポート
日建協共済制度には「積立年金制度」、「総合医療サポート」、「職場復帰サポート」があります。
制度のご案内と3サポートの相関関係を、マンガやイラストで分かりやすくご紹介!
老後の生活にはどのくらいお金が必要なの? 3万人(2014年1月31日現在)のスケールメリットを活かし、組合員にサポートを提供しています。
入院にはとてもお金がかかります。いざという時のこと、ちょっと想像してみませんか?
総合医療サポートには電話相談サービスがあります。医療、健康、メンタルヘルス、介護や介護施設のことなど、気軽に相談することもできます。
所定の悪性新生物(がん)と診断確定されたとき、または急性心筋梗塞・脳卒中を発病して所定の状態になられたとき、もしくは所定の手術を受けられたとき、三大疾病の闘病資金を300万円!(主契約) 三大疾病時の保障として、闘病資金300万円を支払い、職場復帰をサポートする制度。安心して治療に専念できます。
すでに日建協共済制度にご加入の方へ。住所・氏名の変更、将来どれくらいの年金が受け取れるかの試算申し込みのご案内、また掛金・一時払い・脱退一時金・一部払い出し・口座変更などに関するご案内です。
3つの共済制度「積立年金制度・総合医療サポート・職場復帰サポート」の詳細なリーフレットです。ご不明なときはメールか電話(03-5285-3870)で、事務局・八木までお問合せください。
なぜ年金が問題にされているのでしょうか。第2の人生に準備しておきたいことを漫画で紹介します。とくに新入組合員の方向けです。