2020年3月27日 / Last updated : 2024年3月27日 administrator707 ちょっとひといき加盟組合海外企画・・・海外作業所のお昼ごはん 日建協では、海外勤務にかかわる様々な情報を皆さんにお伝えしています。これまで、海外勤務者の住環境、海外での買い物情報などを紹介してきました。今回は海外のお昼ごはん特集です。 今回の企画はいかがだったでしょうか。その土地な […]
2020年3月27日 / Last updated : 2021年5月12日 administrator707 女性2019年度 女性技術者会議 ~ 相互理解から、問題解決へ ~ 理解しよう男女の違い、共に変えよう建設産業 日建協では、誰にとっても働きやすい建設産業を実現するためには女性の視点を取り入れていくことが重要と考え、2009年度より女性技術者会議を毎年行っています。 今回は、男女混合のグ […]
2020年3月27日 / Last updated : 2020年6月14日 administrator707 出前講座日建協 出前講座2019 ・・・ 学生の就職志向 日建協では、将来の建設産業を担う土木・建築学科の学生にゼネコンの仕事の内容や魅力を知ってもらうために、2006年より全国の大学や研修センターで出前講座を開催しています。2019年度は、7大学1研修センターで開催し、合計6 […]
2020年3月27日 / Last updated : 2020年9月8日 administrator707 東西組合細見東西組合細見 neo6 / 鉄建建設職員組合 鉄建建設株式会社は、1944年に鉄道関連工事を主体とした、社会基盤整備を行う国策会社である 「鉄道建設興業株式会社」 として設立されました。その後鉄道施設に関する技術を高めるとともに、総合建設会社として手掛ける分野を拡大 […]
2020年3月27日 / Last updated : 2020年6月14日 administrator707 法律今さら聞けない・・・パワハラってなに? 2019年5月にパワハラ防止法 (※1) が可決・成立し、2020年6月 (※2) から企業・職場でのパワハラ (パワーハラスメント) の防止措置が義務付けられました。すでに多くの企業でパワハラ防止対策が取られていますが […]
2020年3月27日 / Last updated : 2020年6月14日 administrator707 他産業世界の労働者の権利保護のために ~ BWIの活動紹介 ~ 日建協では、海外の労働環境についての情報収集と意見発信のためにBWIに加盟しています。今回は、日建協が加盟するBWIやBWI-JAC(BWI日本協議会)の活動についてご紹介します。 BWIは、建設・木材・林 […]
2020年3月27日 / Last updated : 2020年6月14日 administrator707 時短・働き方改革2020年4週8閉所ステップアップ運動 キャッチフレーズ決定! 4週8閉所ステップアップ運動キャッチフレーズのご応募ありがとうございました。多くの作品の中から厳正な審査の結果、優秀賞2作品、佳作4作品が決まりましたので発表いたします。 今年のキャッチフレーズは「仕事のやり方を見直そう […]
2020年3月19日 / Last updated : 2020年6月14日 administrator707 2019年度NEWS業界団体産業内の連携NikkenkyoNews Vol.48 「4週8閉所ステップアップ運動」 後援団体を訪問 日建協 「4週8閉所ステップアップ運動」 に後援いただいている関係省庁及び諸団体を訪問しました。2019年11月に実施した閉所状況の調査結果を報告し、引き続きの後援とさらなる協力を要請しました。 後援団体からは、閉所を進 […]
2020年3月12日 / Last updated : 2020年6月14日 administrator707 2019年度NEWS他産業NikkenkyoNews Vol.47 日本高等学校教職員組合(日高教)と意見交換会を実施 日 時 : 2020年3月5日(木)16:30~17:30 場 所 : 日高教 事務所 <出席者> 日 高 教 : 田村中央執行委員長、山尾書記長 日 建 協 : 鈴木議長、脇阪事務局長、長澤 公立高校・中 […]
2020年3月5日 / Last updated : 2020年6月14日 administrator707 2019年度NEWS法律諸会議・セミナーNikkenkyoNews Vol.46 日建協労働法セミナーを開催 日 時 : 2020年2月21日(金) 18:30~20:00 於 : リファレンス新有楽町 参加者 : 24名 日建協では、加盟組合員むけに労働法の基礎知識習得のためのセミナーを開催しています。今回も、日 […]